マイしいたけ友の会

実はこのブログ、一度書いたのですがIEでエラーが起きて内容が全部消えました・・・orz
軽く、いやかなり挫けて再度書き直ししているところです。
予期せぬエラーを予想して、バックアップはこまめにしておきたいですね。皆様も気を付けて・・・

さて、気を取り直して。

今日は「マイしいたけ友の会」の会員さんと一緒に、山へ行ってきました。
何より便利で小回りの利く軽トラに荷物を積み込み・・・
ヘルメット、鉈、鋸、救急箱・・・

9時から受付開始。

今回から初めましての会員さんもいらっしゃいました。
説明等を終え、山へ移動。

去年の11月末、山に入ってコナラの大木を1本切り倒すという偉業を成し遂げました。木こりになりに行ったのではなく、きちんと理由があったわけです。
はや数か月、切り倒してそのまま乾燥。

改めて見てみると、前回結構な数を倒したんですね。。圧巻。


各自、作業に入ります。5本は確保しなければならないので必死です。

だいたい1mの長さに揃えるので、竹や枝などで定木を作って印をつけてから切っています。

お昼には椎茸の味噌汁。これが楽しみという声もチラホラ。
おかわりしました!

午後はほだ木リレーから。

結構な本数です。重いです・・・・

作業終盤、穴あけ&菌打ち。
ドリルでの穴あけは爽快! 雑菌が入らないように、穴あけしたら即、種コマを打ちます。

オーナーさんの名前の入ったほだ木を一か所に集めます。

青葉のついた枝を被せて、仮ふせの作業終了。
6月までこのまま置いておくそうです。
椎茸菌が広がると、白い輪のような菌床が見えるようになるとか。。
夏が楽しみですね♪